研究・イベント情報
日本観光学会 第111回 全国大会 開催のお知らせ(第1報)(2017/07/26)
日本観光学会 第111回全国大会 in 熊本 開催概要を下記の通りご案内致します。
会員皆様の積極的な参加と研究成果の発表をお願い致します。
◆主催:日本観光学会
◆主幹:日本観光学会 第111回全国大会 in 熊本 大会実行委員会
開催日: 平成29年(2017)11月 3・4日(金・土、2日間)
開催場所: くまもと県民交流館パレア
〒860-8554 熊本市中央区手取本町8番9号
TEL. 096-355-4300
◆応募要領
(1)本大会への参加・不参加については、全員もれなく同封のハガキに必要事項を
ご記入の上、大会実行委員会までご回答下さい。(締切厳守8月20日(日))
(2)研究発表(共通・自由論題とも)希望者は、同封のハガキとは別に約400字の
「研究発表要旨」を大会実行委員長・新田時也(tokiya@scc.u-tokai.ac.jp)
までメールに添付して送ってください。申し込み多数の場合には調整をさせて
いただく場合があります。(締切厳守8月20日(日))
(3)共通論題・自由論題とも発表レジュメ(大会誌への要旨集掲載用原稿)を、
下記の要領にて大会実行委員長・新田時也(tokiya@scc.u-tokai.ac.jp)
までメール添付と実物ペーパーの2方法で送ってください。
期日厳守でお願いいたします。(締切日厳守9月20日(水))
☆A4縦・横書き1段組み2ページ厳守のこと(縦横2cmの余白)
別紙 サンプルのとおり。
(タイトル:16ポイント、ゴチックか明朝の太文字)
(キーワード:10.5ポイント、ゴチックか明朝の太文字)
(本文: 10.5ポイント、明朝)
(注: 9ポイント、明朝)
* サンプルはこちらよりダウンロードして下さい。
☆そのまま複写製本することもあるため、ページをつけず折りたたまないで大型封筒
で郵送してください。所定の期日までに発表レジュメ(要旨集掲載用原稿)の
メール添付と実物ペーパーの提出がない場合は、発表を辞退されたものと見な
させていただきます。(期日厳守をお願い致します。)
* 研究発表日の希望は基本的には受け付けませんのでご了承ください。
◆問合せ先: 日本観光学会 第111回全国大会 in 熊本 大会実行委員会
大会実行委員長
東海大学 熊本キャンパス 新田 時也 (NITTA, Tokiya)
〒862-8652 熊本市東区渡鹿9-1-1
東海大学 熊本キャンパス 内
TEL. 096-386-2709(研究室)
FAX. 096-381-7956(代表)
E-mail: tokiya@scc.u-tokai.ac.jp
2017年度 日本観光学会関西支部大会プログラム(2017/06/14)
2017年度関東支部会開催のお知らせ(第2報)(2017/06/05)
日本観光学会関東支部会(2017年度)のプログラムについてお知らせ致します。
内容: 研究報告会
支部総会
「日本観光学会関西支部大会」開催・発表者募集のご案内(2017/04/20)
本年度より春の全国大会に代わり、支部大会として研究発表会が開催される運びとなりましたが、
関西支部では支部大会を下記の要領で開催いたします。関西・中国・四国地区以外の方でも、
参加・研究発表を歓迎しますので、奮ってご参加のほど、よろしくお願いいたします。
日時
2017年6月17日(土) 13:00~16:00
場所
大阪市立大学杉本キャンパス 高原記念館2F 特別会議室
(JR阪和線杉本町駅から徒歩1分、地下鉄御堂筋線あびこ駅から徒歩10分)
内容
研究発表会・総会
会費
無料(寄付歓迎)
*発表者の人数によって、終了時刻に変更が生じる可能性があります。
*プログラムの詳細は、6月上旬に追ってご案内します。
参加、研究発表をご希望の方は、5月31日(水)までに、参加申込フォーム(以下のURL)より、
お申込ください。
https://goo.gl/forms/Y3ZJrHf0250kMDCI2
また研究発表者で、当日要旨等レジュメの配布を希望される方は、6月15日までに関西支部の
メールアドレス宛に原稿(PDFまたはDOC形式、枚数自由)を送付してください。
皆様の参加をお待ちしています。
関西支部長 天野景太
第1回学生観光プレゼン大会のお知らせ(2017/04/24)
日本観光学会関東支部
第1回学生観光プレゼン大会 募集要領
2017年3月の関東支部会で了解の得られました「第1回学生観光プレゼン大会」を下記の要領で開催したいと思います。関東支部の方は奮ってご応募をお願いいたします。
関東支部長
長橋 透
記
【趣旨】観光に関する提案、研究を発表する場を設け、学生の学習を促進するとともに観光振興に資するものとする。
【募集テーマ】①観光まちづくり、②インバウンド、③その他、に関するユニークな提案。
【応募資格】日本観光学会の正会員で関東支部に所属する教員が指導する大学生および短大生、専門学校生。
書類選考を通過したグループによって本大会を行います。本大会での発表は1グループ5人までとしますが、作成段階での人数制限は設けません。
*試験的な開催のため、関東支部に限定し、また正会員1人につき2グループまでとします。大学院生は除きます。大学院生は全国大会や支部大会で発表してください。
【様式】パワーポイント(Windows版のみ)による発表時間8分(入替え時間2分)以内であれば、他は常識の範囲内であれば自由とする。
【申込締切】2017年9月30日(土)必着。
次の3点を下記に送付してください。
①申込書、②パワーポイントと申込書のファイル(DVD等に保存。返却はしません)、
③パワーポイントの配付資料で1ページ6スライドで印刷したもの。
|
送付先 〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49 実践女子大学人間社会学部 角本研究室 宛 |
【書類選考】10月7日(土)13:00に応募したグループを指導した正会員によって行います。指導された正会員の方はこの日13時より書類選考会議を開催しますので、実践女子大学渋谷キャンパスにお集まりください(詳細は追ってご連絡いたします)。出席された方によって書類選考を行います。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
選考ポイントは、①ユニークさ、②実現可能性、③効果の期待度
⇒本大会には各テーマ4グループ程度、計12グループ程度を選出します。
ただし、各テーマの応募数によっては書類選考会議の承認を得て各テーマのグループ数を変更する場合があります。
本大会の審査委員:会長、他未定。
【大会日時】:2017年10月28日(土)13:00~16:00
【場所】:実践女子大学渋谷キャンパス
【賞状】:最優秀賞1グループ 賞状
優秀賞2グループ 賞状
テーマ別に優秀賞を選出し、その中での1位を最優秀賞とする。
選考ポイントは、①ユニークさ、②実現可能性、③効果の期待度、④発表の説得力
*応募時から内容を改善してもかまいませんが、テーマを変えることはできません。
**現在のところ、予算がないので賞品は出せません。賞品のカンパを歓迎します。
***本大会への交通費は自己負担でお願いいたします。
【募集】:関東支部会員へのメール、他で連絡する。
申込書のWordファイルが必要な方は下記までご連絡ください。
junichi-noro@nifty.com (@を小文字に変更して下さい)
野呂純一


